category: 借金の記録
DATE : 2008/02/01 (Fri)
DATE : 2008/02/01 (Fri)
借金を早く完済するためには、今より多く返済しなくちゃいけないですよね
そのためには、単純に
①収入を増やし、増えた分を返済に充てる。
②節約して生活費を切り詰め、その分を返済に充てる。
うちは、共稼ぎですし、これから子供たちが成長すれば私ももっと働けるので、①は可能です。
今日は②に関してです。
私は結婚したのが19歳なもんでちゃんと主婦しようと、よく主婦雑誌(す○きな奥さん・○婦の友)とか読んでました。
もともと、主婦の裏技とか、節約ネタに興味はあって、よく母の読んでた雑誌に載ってる記事をみて「なるほど~」って感心してたりしましたもんで、もちろん本当の主婦になったら実践あるのみ!!って感じでよさそうなのは片っぱしから試しましたよ。
光熱費先月より200円安い!とか去年より10円高いとかで、一喜一憂して。
数年前雑誌にも出たりしました→
最初はね、楽しかったし、達成感もあった。
でも、そのころは専業主婦でもともとの収入が少ないし、子供が立て続けに二人で、お金がない、時間がないで、気持ちの余裕もなくなってきちゃいまして・・・
そのころ、読む雑誌がサンキュ !に変わったんだよね。
それで、節約というのは卑屈になってまでするものではない、むしろそれは「ケチ」だって思うようになった。
よくある話だけど、電気のつけっぱなしとか、水の出しっぱなしを口うるさくいって、旦那さんとケンカとか。
それって家族のためにしてるはずの節約なのに、本末転倒。
せめて、言い方を考えないとね。
最初にすごいなって思ったのが、若松美穂さん。
結構古風な節約していたりするんだけど、全然貧乏臭くないし、嫌味もない。
お家もきれいだし、家族が幸せそう。
うらやましいなぁって思って、そこから、考えが変わった。
私は今まで、ただ節約をしてた。
たとえば、牛乳パックとかペットボトルで小物入れ作ったり。
それも、使うためにではないので、作った後使い道を考えるという・・・
それは節約じゃない。何も得してないし。
この本にもあったけど、「そんなの作るなら、リサイクルに出した方がよっぽど地球の為。
ごもっとも。
そのほかこの本の中には、節約に夢中だった頃には疑いもしなかった節約法について疑問が叫ばれまくってる。
特に多いのは、人に押し付けないで、とかそこまでしなくても・・・という意見。
旦那のはき古しのトランクスのゴムの部分を切ってヘアバンド、お客さんに出すコーヒーのろ紙が伝線したストッキングとかね
さすがに、どんだけぇ~?だよね
だったら、それはぞうきんにでもして、100均でヘアバンドとろ紙買った方が精神衛生上(衛生上も)大変よろしいのでは、と思いますです。ハイ。
だからと言って、生活費をあるだけ使ってもいいと言っているわけじゃないんです
もし、切り詰めようと思うなら、たとえば新聞を止めるとか、保険料の見直し、携帯プランの見直しなんかをサクッとやると、すでに数千円の節約になると思うので、あとは個人の何を大切に思うか、ってとこで変わってくると思います。
たとえばうちの場合、
髪は一生ものだし、ぱさぱさだと切なくなるので、高くても自分に合うものを使う
底値でなくても時間をお金で買うつもりで、なるべく1つのお店で買い物を済ませる。
買うと決めたなら、妥協せず、自分が納得のいくものを買う
などなど・・・とにかく何やってんだ私??とならないようにしてます。
必死だった頃は、シャンプー198円のを使い、電気代節約のために乾かさないで寝ていたため、髪がギシギシで悲しかったです。
買い物もこれはココ、あれはあっちの店、と移動してるうち子供が疲れてぐずりだし、お互いイライラ・・・という最悪な状態でした。
数十円の差で解消できるなら、そっちの方が激安だと思います。
せっかく、買おうと決めたのに、妥協して買うと必ず後悔します。
それで飽きて使わなかったり、使用するたびにイライラするのなら、多少値が張っても自分が一番欲しいと思ったものを買うべきですよね♪
目的をもって、何にお金をかけるのか、どこを我慢するのか、何のために節約をするのかって家族で話し合うといいんじゃないでしょうか??
我が家の当面の目標は
・借金完済を目指す
・もう少し広いおうちへ引っ越す(できれば猫を飼いたい)
この二つです。
なので、頑張ります。
きちんと目的が決まって、家計の状況も説明(力説で!)したので、無関心だった旦那も少しづつ協力してくれるようになりました。
これで、もうちょっと片付けの方も協力してもらえると助かるんですがね
最近ランキングから来てくださる方がたくさんいらっしゃいます。ほんとうにありがとうございます。
こうして誰かが
「うわっきったねぇな~」
と言いながらも、見ていてくださることが私の励みになります。
少しずつですがきれいなおうちに近づいていくよう頑張ります。
相互リンクやお友達、(汚友達?)も募集中です★
そのためには、単純に
①収入を増やし、増えた分を返済に充てる。
②節約して生活費を切り詰め、その分を返済に充てる。
うちは、共稼ぎですし、これから子供たちが成長すれば私ももっと働けるので、①は可能です。
今日は②に関してです。
私は結婚したのが19歳なもんでちゃんと主婦しようと、よく主婦雑誌(す○きな奥さん・○婦の友)とか読んでました。
もともと、主婦の裏技とか、節約ネタに興味はあって、よく母の読んでた雑誌に載ってる記事をみて「なるほど~」って感心してたりしましたもんで、もちろん本当の主婦になったら実践あるのみ!!って感じでよさそうなのは片っぱしから試しましたよ。
光熱費先月より200円安い!とか去年より10円高いとかで、一喜一憂して。
数年前雑誌にも出たりしました→
最初はね、楽しかったし、達成感もあった。
でも、そのころは専業主婦でもともとの収入が少ないし、子供が立て続けに二人で、お金がない、時間がないで、気持ちの余裕もなくなってきちゃいまして・・・
そのころ、読む雑誌がサンキュ !に変わったんだよね。
それで、節約というのは卑屈になってまでするものではない、むしろそれは「ケチ」だって思うようになった。
よくある話だけど、電気のつけっぱなしとか、水の出しっぱなしを口うるさくいって、旦那さんとケンカとか。
それって家族のためにしてるはずの節約なのに、本末転倒。
せめて、言い方を考えないとね。
最初にすごいなって思ったのが、若松美穂さん。
結構古風な節約していたりするんだけど、全然貧乏臭くないし、嫌味もない。
お家もきれいだし、家族が幸せそう。
うらやましいなぁって思って、そこから、考えが変わった。
私は今まで、ただ節約をしてた。
たとえば、牛乳パックとかペットボトルで小物入れ作ったり。
それも、使うためにではないので、作った後使い道を考えるという・・・
それは節約じゃない。何も得してないし。
この本にもあったけど、「そんなの作るなら、リサイクルに出した方がよっぽど地球の為。
ごもっとも。
そのほかこの本の中には、節約に夢中だった頃には疑いもしなかった節約法について疑問が叫ばれまくってる。
特に多いのは、人に押し付けないで、とかそこまでしなくても・・・という意見。
旦那のはき古しのトランクスのゴムの部分を切ってヘアバンド、お客さんに出すコーヒーのろ紙が伝線したストッキングとかね
さすがに、どんだけぇ~?だよね
だったら、それはぞうきんにでもして、100均でヘアバンドとろ紙買った方が精神衛生上(衛生上も)大変よろしいのでは、と思いますです。ハイ。
だからと言って、生活費をあるだけ使ってもいいと言っているわけじゃないんです
もし、切り詰めようと思うなら、たとえば新聞を止めるとか、保険料の見直し、携帯プランの見直しなんかをサクッとやると、すでに数千円の節約になると思うので、あとは個人の何を大切に思うか、ってとこで変わってくると思います。
たとえばうちの場合、
髪は一生ものだし、ぱさぱさだと切なくなるので、高くても自分に合うものを使う
底値でなくても時間をお金で買うつもりで、なるべく1つのお店で買い物を済ませる。
買うと決めたなら、妥協せず、自分が納得のいくものを買う
などなど・・・とにかく何やってんだ私??とならないようにしてます。
必死だった頃は、シャンプー198円のを使い、電気代節約のために乾かさないで寝ていたため、髪がギシギシで悲しかったです。
買い物もこれはココ、あれはあっちの店、と移動してるうち子供が疲れてぐずりだし、お互いイライラ・・・という最悪な状態でした。
数十円の差で解消できるなら、そっちの方が激安だと思います。
せっかく、買おうと決めたのに、妥協して買うと必ず後悔します。
それで飽きて使わなかったり、使用するたびにイライラするのなら、多少値が張っても自分が一番欲しいと思ったものを買うべきですよね♪
目的をもって、何にお金をかけるのか、どこを我慢するのか、何のために節約をするのかって家族で話し合うといいんじゃないでしょうか??
我が家の当面の目標は
・借金完済を目指す
・もう少し広いおうちへ引っ越す(できれば猫を飼いたい)
この二つです。
なので、頑張ります。
きちんと目的が決まって、家計の状況も説明(力説で!)したので、無関心だった旦那も少しづつ協力してくれるようになりました。
これで、もうちょっと片付けの方も協力してもらえると助かるんですがね
最近ランキングから来てくださる方がたくさんいらっしゃいます。ほんとうにありがとうございます。
こうして誰かが
「うわっきったねぇな~」
と言いながらも、見ていてくださることが私の励みになります。
少しずつですがきれいなおうちに近づいていくよう頑張ります。
相互リンクやお友達、(汚友達?)も募集中です★
PR
忍者ブログ [PR]