category: 汚部屋基本情報☆
DATE : 2008/11/23 (Sun)
リストを作ったはいいがなかなか進みませんねぇ~
ここのところ調子がいい日もあるので、3分だけ頑張ろう!!とか
自分を奮い立たせて少しづつ消しています。
今日は、チビ達がおばぁちゃんちにお泊まりで、義母が迎えにくるって
事だったので、なんとか体裁を整えて、少しゆるゆる掃除もしました。
しかし、ウーが何を始めても「自分がやる!!」と割り込んできやがるので、だいぶ疲れました・・・
今夜はいないので、お風呂をやっつけちゃおうかなって思っていますが。
とりあえず、現段階の進み具合・・
5分掃除
電気
トイレ
お風呂
玄関
キッチン(小)
ドア
トイレ
冷蔵庫
食器棚
押入れ(小)
シンク下収納
シンク上収納
みがく
テレビ画面
パソコン画面
PS3
鏡(大)
鏡(小)
手鏡
天井
トイレ
上部
本棚上
テレビ台
雑誌棚
食器棚
ドア・扉・鴨居
リビング
和室
トイレ
お風呂
玄関
冷蔵庫
収納棚
15~30分掃除
電気
和室
リビング
キッチン(大)
ドア
お風呂扉
玄関ドア
窓
和室
リビング
キッチン前
床
トイレ
お風呂
キッチン
和室
リビング
玄関
ベランダ
壁
トイレ
お風呂
冷蔵庫
天井
キッチン
お風呂
リビング
和室
内部
テレビ台
雑誌棚(上)
雑誌棚(下)
食器棚(上)
食器棚(中)
食器棚(下)
窓枠・レール
キッチン窓
玄関
リビング
和室
下部
洗濯機下
食器エレクター下
洋服エレクター下
収納棚下
1時間~2,3時間掃除
ドア
リビングドア(補修)
壁
リビング
和室
キッチン
迷子探し
ファミマカード
ドラクエ
未知数
写真整理
押入れ(小)内部
押入れ(大)内部
処分<粗大ゴミ>
テーブル
テレビ台
こんな感じです。
私的には進んだと思うんだけど。
最近本を買ったんです。それも3冊も!!
大丈夫。旦那がゲームを買った時に貯まっていくポイントを使ったから(*^^)v
ほぼ日手帳公式ガイドブック
ミラクル「そうじ力」
だから片づかない。なのに時間がない。
とくに3冊目。ざっと目を通して、また最初から読んで、いま半分くらいですけど、なんか力が湧いてきます。
特に目から鱗なのは、行動のプロセスを完結させようって考え方で、
完璧にやるのではなく、準備→実行→完了というプロセスをきちんとたどろうとう考え方。
たとえば、洗濯を例に挙げれば、
準備→かごに洗濯物を入れる
実行→洗って干す
完了→取り込んで、畳んでしまう
これって、当たり前のように聞こえるけど、うちはいつも洗濯物が角ハンガーのままカーテンレールにひっかかってるか、はずして畳んで、その辺に放置、が多いと思う。
ってことは完了の意味が違うってこと。
無意識にしていたけど、言われれば確かに取り込んだ時点で、洗濯は完了してると思ってたな~~なんて考えさせられた、いい本でした。
DATE : 2008/11/23 (Sun)
リストを作ったはいいがなかなか進みませんねぇ~
ここのところ調子がいい日もあるので、3分だけ頑張ろう!!とか
自分を奮い立たせて少しづつ消しています。
今日は、チビ達がおばぁちゃんちにお泊まりで、義母が迎えにくるって
事だったので、なんとか体裁を整えて、少しゆるゆる掃除もしました。
しかし、ウーが何を始めても「自分がやる!!」と割り込んできやがるので、だいぶ疲れました・・・
今夜はいないので、お風呂をやっつけちゃおうかなって思っていますが。
とりあえず、現段階の進み具合・・
5分掃除
電気
トイレ
お風呂
玄関
ドア
トイレ
食器棚
押入れ(小)
シンク下収納
みがく
鏡(大)
手鏡
天井
上部
本棚上
雑誌棚
食器棚
ドア・扉・鴨居
リビング
和室
トイレ
お風呂
玄関
収納棚
15~30分掃除
電気
和室
リビング
キッチン(大)
ドア
お風呂扉
玄関ドア
窓
和室
リビング
キッチン前
床
お風呂
キッチン
和室
リビング
玄関
ベランダ
壁
トイレ
お風呂
天井
キッチン
お風呂
リビング
和室
内部
テレビ台
雑誌棚(上)
雑誌棚(下)
食器棚(上)
食器棚(中)
食器棚(下)
窓枠・レール
キッチン窓
玄関
リビング
和室
下部
洗濯機下
食器エレクター下
洋服エレクター下
収納棚下
1時間~2,3時間掃除
ドア
リビングドア(補修)
壁
リビング
和室
キッチン
迷子探し
ファミマカード
未知数
写真整理
押入れ(小)内部
押入れ(大)内部
処分<粗大ゴミ>
テーブル
テレビ台
こんな感じです。
私的には進んだと思うんだけど。
最近本を買ったんです。それも3冊も!!
大丈夫。旦那がゲームを買った時に貯まっていくポイントを使ったから(*^^)v
ほぼ日手帳公式ガイドブック
ミラクル「そうじ力」
だから片づかない。なのに時間がない。
とくに3冊目。ざっと目を通して、また最初から読んで、いま半分くらいですけど、なんか力が湧いてきます。
特に目から鱗なのは、行動のプロセスを完結させようって考え方で、
完璧にやるのではなく、準備→実行→完了というプロセスをきちんとたどろうとう考え方。
たとえば、洗濯を例に挙げれば、
準備→かごに洗濯物を入れる
実行→洗って干す
完了→取り込んで、畳んでしまう
これって、当たり前のように聞こえるけど、うちはいつも洗濯物が角ハンガーのままカーテンレールにひっかかってるか、はずして畳んで、その辺に放置、が多いと思う。
ってことは完了の意味が違うってこと。
無意識にしていたけど、言われれば確かに取り込んだ時点で、洗濯は完了してると思ってたな~~なんて考えさせられた、いい本でした。
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]